犬の涙やけの原因と対策|我が家の解決策はコレでした!

犬とのくらし

犬の “涙やけ” が気になる場合、どんな原因や対策があるのでしょうか?今回は我が家の愛犬・ロンの実体験をもとに解決策やその原因をご紹介します。

犬の “涙やけ” って?

犬の「涙やけ」とは、涙によって毛が茶色く汚れてしまったり、目の周りに炎症を起こしてしまっている状態のこと。涙自体は透明ですが、目から溢れ出たものをそのままにしておくと細菌が繁殖したり、涙が酸化することで茶色に変色してしまいます。白やクリーム色などの毛色だと特に目立つため、悩んでいる飼い主さんも多いようです。

犬の “涙やけ” の原因は?

犬の涙やけの原因は、「鼻涙管」という “涙の出る部分から鼻までの管” が詰まってしまうことや、あるいは涙が過剰に出過ぎてしまうことが原因といわれています。花粉や食物アレルギー、ごみやほこり、目の疾患によるものなどさまざまな原因から、涙の分泌に異常が起こってしまうようです。

中でも「鼻涙管閉塞」が涙やけの原因になることが多いと言われています。これは生まれつき涙点がなかったり、鼻涙管が狭い、もしくは病気で詰まったりなどすることで引き起こされる病気です。

子犬のころに “涙やけ” は起こりやすい?

子犬は涙の保持機能やまぶたなど身体の構造が未発達のため、成犬よりも涙やけを引き起こしやすいと言われています。

実際に筆者の周りでも子犬のころに涙やけに悩んでいる飼い主さんが多いように感じました。また、子犬のころは飼い主さんとの信頼関係も浅いため犬自身が顔まわりのお手入れを拒んでしまうことや、ワクチン接種後 (一般的には生後3~4ヵ月) でないとシャンプーも推奨されていないため、子犬の身体の清潔を保つことが難しいことも原因のひとつかと考えられます。

“涙やけ” になりやすい犬種は?

トイ・プードル、マルチーズ、ヨークシャテリア、シーズー、チワワなどの小型犬が涙やけになりやすいと言われています。また、フレンチブルドッグやシーズーといった短頭種も目が大きいため涙やけを起こしやすいです。特に白やクリーム色など明るい毛色の犬の場合、汚れが目立つため涙やけに悩まされる場合が多いようです。

犬の “涙やけ” の対策や治し方

では、犬の “涙やけ” にはどのような対策や治し方があるのでしょうか?

こまめに手入れをし清潔を保つ

まずは目の周りを清潔にしてあげることが1番の対策になります。涙が溢れていたら清潔な布で拭いてあげたり、目やにや茶色く変色している場合には「涙やけケアシート」でやさしく落としてあげるのがよいでしょう。また、目に毛が入ってしまっている場合には毛並みを整えてあげたり、目の周りの毛をカットしてあげるのもおすすめです。

食べ物を変えてみる

食物アレルギーが原因の場合、ドッグフードやおやつなど食べ物を変えることで涙やけが解消されることもあります。ドッグフードのパッケージに記載してある原材料を確認し、肉や魚、芋類、豆など消化しやすい原材料がメインのフードにしたり、犬にとって消化が難しい穀類(トウモロコシや小麦など)が原材料のフードは避けるようにしてください。原材料の表記は、含まれている量が多い順に記載されています。そのため、上の方に記載されている原材料に注目してフードを選んでみましょう。

後半にご紹介しますが、我が家の愛犬・ロンの場合は食べ物を変えることで涙やけが解消されました。

病院を受診する

涙やけが深刻な場合や、どうしても改善しない場合には結膜炎や角膜炎など深刻な病気が潜んでいる可能性もあるため、病院を受診するのがおすすめです。

我が家の愛犬の涙やけ対策

生後3ヶ月

実は我が家の愛犬・ロン(マルキー) も、おうちにお迎えした当時には涙やけがひどく、飼い主はずいぶん悩まされました。こちらがお迎えした当時の写真です。

ワクチン前でシャンプーもトリミングにも行けず、手入れも難しいため目の周りの清潔が保てない…

目の下の毛に沿うように茶色く汚れ、目やにも付いていてお見苦しい状態です。この頃はお迎えしたばかりで警戒心も強く、顔まわりを触ろうものなら犬歯で噛みつかれるため、お手入れするのも大変でした…。このころ食べていたのは、ペットショップ時代から食べていたこちらのフードです。


生後12ヶ月

がんばって手入れしているものの根本的な涙やけは解決されず、1歳ぐらいまでは常に目の周りにうっすら茶色いラインが出ている状態でした。

涙やけで常に茶色いラインが出ている状態

そのころ、マルチーズやビションフリーゼなど白い毛色の犬の目の周りケアに特化したフード「ネイチャーズプロテクション ドッグフード ホワイトドッグ」が涙やけに効果があると聞き、与えてみたところ、涙が出づらくなり目の周りがきれいになりました!(子犬用・成犬用があります)

▼ 子犬用

▼ 成犬用

「ネイチャーズプロテクション ドッグフード ホワイトドッグ」で涙やけが解消!

でも、「ネイチャーズプロテクション ドッグフード ホワイトドッグ」で気になったのが価格です。涙やけが改善され、愛犬も気に入った様子で食べているものの、毎食与えるには少し高額…。そのため、他によいフードがないか探したところ「HEKA」に辿り着きます。



「HEKA」は、主原料がお肉で低アレルゲンな原料を使用したドッグフード。米や小麦、とうもろこしなど、犬が消化しずらい穀物は使用しない “グレインフリー” にこだわっているそう。何より価格がお手頃なため、飼い主も大変助かっています。パッケージがおしゃれなのもうれしいポイント!

先に紹介した「ネイチャーズプロテクション ホワイトドッグ」の原材料は白身魚なのですが、「HEKA」にもサーモンが主原料のものがあります。「魚で涙やけが解消されるのでは…?」と思い、「HEKA サーモン」を少しずつ与えてみたところ、涙やけは再発しませんでした!我が家の愛犬の場合は、魚が主原料のフードが身体に合っているようです。

現在もこの「HEKA サーモン」を1年ほど毎食与えています。愛犬もこれまで与えた中でも1番の食いつきで気に入っている様子。涙やけも改善した上に、愛犬も喜ぶおいしいフードに巡り会えて飼い主も犬もとてもうれしい限りです。

「涙やけ」はきっと治る

涙やけの原因はわんちゃんによってさまざま。でもこまめにお手入れして、食生活を見直したり、適切な治療を受ければ涙やけはきっと改善されるはず。特に子犬のころは苦労される飼い主さんも多いことと思いますが、陰ながら応援してします!

Follow me!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました